漢方でいう「氣・血(き・けつ)」は元氣の源でもありますので、ネガティブな人はエネルギーが少ないイメージです。
そのような人は、元々、氣や血が少ないタイプが多いです。なので、虚弱でヒョロっとした人の方が、ネガティブに考える人が多いかもしれません。
それはなぜかというと、心をはじめとして、脳でも考える時には血液や氣を消耗しますので、体の中に血液や元氣が充満していないと、ポジティブに考えられないからです。
要するに、元々がネガティブな人は、氣力がないために元氣に考えられないわけです。
漢方では氣や血液に働きかける
―― ご相談者のような状態に、西洋医学と漢方の対応はどのように違いますが?
志保先生:西洋医学では、うつうつとすれば、抗うつ剤が出ると思います。
「それは、考え過ぎだよ。」と言ってカウンセリングだけで済ませる先生は少ないと思います。そういう先生がいれば、良い先生だと思います。
「病氣と考えることはないよ。こんな風にポジティブに考えたほうが良いよ。」と言ってくれる先生がいれば良いと思うのですが、それをうつととらえて、抗うつ剤などを飲んでしまうと、逆に深みにはまってしまう方もいます。
なぜなら、薬は血液を介して効きますので、薬が効き過ぎていつも眠たい、ぼーっとするというのはこのタイプです。