2018/03/08

最近、何でもない時によく吐き気がします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

正常な働きの時は、胃で食べたものが消化され、腸で消化酵素によりさらに消化吸収され、便になっていくのですが、この降濁が逆行してしまうと吐き気になってしまいます。

胃は「降をもって和とする」という言葉がありますが、「胃氣逆行(いきぎゃっこう)」状態になるとしゃっくりや胸やけ、吐き気などの状態が見られます。

また、精神的なストレスを受けて胃腸にまで影響を及ぼす状態を「肝氣犯胃(かんきはんい)」といいますが、このような状態でも胸やけやげっぷ、吐き気がします。中医学にこのような言葉があるように、ストレスと胃は密接に関係しているんですよ。

―― ストレスからくる吐き気の場合、西洋医学と漢方の対応にはどんな違いがありますか?

志保先生:。きっと西洋医学では、吐き気がするといったら胃酸を止めるようなものが出ると思います。胃酸過多などを考えて、胃酸を止めるH2ブロッカーなどが西洋医学では出ることが多いと思います。

漢方のアプローチでは、この方にもっといろいろお話をお聞きします。例えば、胃氣逆行(いきぎゃっこう)している方には胃の降濁(こうだく)を助けるような漢方をお出しします。

ストレスが多く胃に影響が出ている方は、氣の巡りを補いながら胃腸の働きを助ける漢方をもっていきます。その方の状態に合った吐き気の漢方薬をお出しすることになります。

基本的に、吐き気がする方は胃弱な方が多いですね。脾胃(ひい)が弱くて、きゃしゃな方が多いです。また肝からくる吐き気がする人は、どちらかと言うと、イライラ、かっかして怒りっぽいタイプの方が多いかもしれませんね。

 吐き気のタイプによる対応が大事

―― 吐き気のタイプによってお薬も違ってくるのですね?

1 2 3

関連記事