2018/01/19

寒かったり、走ったりして、少し咳が出ると止まらないのですが、喘息ですか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

―― 本日のご相談は、「寒かったり、走ったりして、少し咳が出ると止まらないのですが、これは喘息ですか?」というものです。

志保先生:喘息かどうかは何とも言えませんが、喘息はどうしてなるかというと、普段、気管支に慢性的な炎症が起こっていて気管支の内腔が狭くなっているために、ほこりや花粉、寒暖差など様々な刺激によって咳が出たり、呼吸が困難になり、聴診器をあてるとゼーゼー、ヒューヒューというのが特徴です。

何かの刺激で咳がでてしまうのが喘息の特徴なんですね。また、喘息の特徴として、発作は夜中から早朝までに起こりやすいです。夜間は、副交感神経が優位になるため、気管支が収縮しやすく、寝る前にゼーゼーと咳き込んだり、呼吸困難など発作も起きやすくなります。

この方が喘息か喘息でないかの見立ては、2つのタイプに分かれると思います。もしかしたら喘息かもしれませんが、もう一つ考えられるのは、「陰虚(いんきょ)」といって喉や気管支が潤っていないために咳き込む方がいらっしゃいます。

寒かったり走ったりということは、乾燥した空気が入ってきて咳き込むということが考えられます。秋口に少し寒くなり空気が乾燥した頃に、コホンコホンという乾燥性の咳をして、しゃべり出すと咳が止まらないという方がいらっしゃいます。

それは、年とともに潤いが無くなるためです。風邪でも何でもないのに、「これは風邪でしょうか?」と聞かれる方がいます。

この状態は風邪でも何でもなくて、年とともにお肌に潤いがなくなりシワができるのと同じように、気管支や粘膜の潤い分や、唾液も少なくなってきますので、そのように潤いが無くなると、空気の乾燥によって咳き込んで咳が止まらないという方もいらっしゃいます。

この方が喘息かどうかはわかりませんが、成人喘息の患者様の約7割がアトピー型と言って、アレルギー検査をすると「IgE」という抗体が高く、花粉やほこりに反応したりするかどうかがわかります。この「IgE」という抗体が高ければ、この方は喘息と言えるかもしれませんね。

 

―― 寒かったり走ったりした時に咳き込むのは、「陰虚(いんきょ)」の可能性と、気管支の慢性的な炎症の可能性と、両方あるのですね。

1 2 3

関連記事